1月25日週米国株投資
今週のNYダウは少し調整しました。28,989.73で終了しました。新型コロナウイルスの感染拡大を恐れて4日続落中です。どこまで下落するかは状況は油断できませんが、慌てずに対応したいと思います。そんな中シスコシステムズ…
今週のNYダウは少し調整しました。28,989.73で終了しました。新型コロナウイルスの感染拡大を恐れて4日続落中です。どこまで下落するかは状況は油断できませんが、慌てずに対応したいと思います。そんな中シスコシステムズ…
今週はリスクオフでゆっくりと円高に向かいました。原因は中国、武漢の新型肺炎だと思います。戻りもなくトラップ回転0でした。 今週の高値 122.37 安値 120.41 トラップ益はありませんでした。チャートは雲も基準線も…
今週からTAOTAOにてトレードを実施します。手数料が無料なので、くるくるワイドにてスタートしました。ロングポジションを作り、下落リスクをヘッジするために、トラップトレード(トラリピ)を仕掛けます。それでもヘッジできな…
投資している米国株、ビットコインが高騰してきました。ユーロ円は動き少ないですが。こんな時にこそ相場が逆回転した時のロスカット基準を明確にしておきたいと思います。 1 ユーロ円くるくるワイド 円安に向かい含み損が増加し…
日本経済新聞によると政府から約7000憶円程次ぎこまれたキャッシュレス決済推進。政府頼みで、まだまだ革新的なサービスがでてきてないそうです。私もより世間にキャッシュレスが普及するかは、フィンテック企業等のより、革新的で…
今週もビットコインは好調でした。目標としていた1,000,000円までもう少しまできたので一度全決済しました。 これまでGMOコインFXトレードを利用してましたが、ヤフーグループが出資するTAOTAOへ乗り換えます。…
今週のNYダウも最高値更新です。29,348.1で終了しました。どこまで上がるのか?上げの反動も怖いですがコツコツと投資を続けます。先週記載した通りPER33を超えた為ビザを売却しました。こんなにも早く上昇するとは思っ…
今週はリスクオンで円安方向に向かいました。約1か月ぶりに高値更新で122.8のポジションが建ちました。トラップは5回転2,494円の利益です。 今週の高値 122.85 安値 121.51 複利も2本 122.2と122…
報道によると長らく続いていた貿易交渉が第一段階合意したそうです。ただし中国側には厳しい内容で、中国がアメリカからの輸入を2000憶ドル以上増やす(2017年輸入実績の1.5倍)など、実現できるか不透明です。マーケットも…
日本経済新聞の朝刊によると今後銀行の役割は大きく変わっていくそうです。今後はフィンテック企業が存在感を増し、利用者と接点を持つようになるからです。 私自身もキャッシュレス化が進みました。日常生活は財布を持たずにスマホ…