3月21日から3月28日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。従来は各々ブログにまとめていましたが、今週から一つにまとめて書きます。
Contents
コツコツ投資資産運用概要
- ユーロ円FX トラリピ利用くるくるワイド
- メキシコペソ円 スワップ狙い手動トラリピ
- ビットコイン円「くるくるワイド」
- 米国株式積立投資
上記4つのトレードを現在運用しております。
ユーロ円ショートで景気悪化にヘッジしていたのですが、今回のコロナウイルス騒動では思ったより円高にに進行しませんでした。しかしレンジ内で大きく上下しているので今週もトラリピがうなりをあげてトラップ益を稼いでくれました。あとは原油価格が上昇すればメキシコペソの塩づけも解消して利益に貢献する予定です。
ユーロ円FX「トラリピ利用、くるくるワイド」
ユーロ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
2月4日からスタートした本体ユーロ円ショート8週目です。本体ショート120.045、5万通貨で出口115.8円を目指しています。本体のショート部分はSBIFXにて運用しています。
ロングトラップ部分は、マネースクエア トラリピにて10銭幅トラリピを作り50銭利益確定しています。(1千通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況

始値 118.472 高値 121.145 安値 117.7275 終値 120.2552
118円台からスタートして、一時121円台まで円安が進みました。アメリカでの景気対策法が成立した影響のようです。週後半に118円台に進みましたが週末には120円台に戻りました。引き続きボラティリティの高いトラリピ向けの相場が続いております。
ユーロ円今週の口座サマリ

今週のトラップ益は27,964円でした。累計194,884 円です。引き続き過去最高に近い値動きです。
複利ショートも120円台で4本計上しました。このまま出口到着で287,049円の利益になります。
希望はもちろん125円台のストップを付けずに、このままレンジ相場が続きトラップ益を残してくれたらいいと思いますが、相場の変化に耐えられるように対応していきます。
メキシコペソ円FX「スワップ目的手動トラリピ」
メキシコペソ円トレード概要
2月26日からスタートした5週目です。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有しています
それとは別に手動トラリピをしています。50銭刻み1円決済でロングトラップを仕掛けています。
メキシコペソ円市況と口座状況

始値 4.5132 高値 4.7820 安値 4.3514 終値 4.5916
今週は終値が始値を上回りましたがほぼ横ばいです。ユーロ円同様にアメリカでの景気対策法が成立したので上昇しましたが、週末は原油価格の下落によりちょっと足止め状態です。現在の手動トラリピのレンジ下限が4.8なので今週もレンジに届きませんでした。よってトラップ益も0円です。
含み損が-240,382円です。スワップポイント累計6,016円。先週よりも若干改善しましたが引き続き苦境です。
原油価格も産油国のチキンレースが継続している間は上値が重いと思いますが、このまま安値が継続して推移しても、どの産油国も得をしないので、時期に上昇すると信じています。それにつられて産油国であるメキシコペソの相場も戻ると思っております。それまで辛抱します。
ビットコイン円「くるくるワイド」
ビットコイン円トレード概要
前回のトレードは2月9日にゴールを迎えたので、改めて仕切り直しした第7週目です。
相場急変によりロングポジションは641,923円にて0.52ビットコイン
ショートトラップ(手動トラリピ)は50,000円幅(0.01ビットコイン単位、1回転500円)に変更して運用中です。
ビットコイン円市況と口座状況

始値 672,657 高値 779,953 安値 629,373 終値 671,109
順調に上昇して推移していましたが週末に下落して終了です。トラップは2回転1,000円の利益です。
400,000円まで下落したら0.08ナンピン予定です。

相場下落により被った222,822円の損失を何とか相場上昇により回復したいです。しかし株価と最近連動しているようなので、コロナが落ち着くまでしばらく時間がかかるかもしれません。
引き続きショートトラップは緩めに置いて相場上昇を待ちます。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のダウ平均新型コロナウイルス向けの景気対策法が成立した影響で続伸しました。
金曜日終値21,636.78で終了です。(前週比2462.8ドル上昇)
原油価格がまだ不安定なので2番底も想定し備えたいです。
米国株口座状況

今週も1万円分90.08ドル入金しました。
先週よりは少し改善しましたが、いまだ大きく損失を出しております。コロナによりテーマパーク封鎖の影響でディズニーが足を引っ張っています。アフターコロナを見据えて積み立てを継続します。
相場上昇により現金比率が上昇したので今週の買い付けは見送りました。二番底に備えつつ投資を継続します。
通算取得金額 22,647.67ドル 評価金額 22,160.33ドル 前回評価金額20,177.92ドル