3月29日から4月4日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
Contents
「コツコツ投資」資産運用概要
- ユーロ円FX トラリピ利用くるくるワイド
- メキシコペソ円 スワップ狙い手動トラリピ
- ビットコイン円「くるくるワイド」
- 米国株式積立投資
2020年 通算損益
確定損益 | 評価損益 | 合計 | |
FX くるくるワイド | 292,801 | 0 | 292,801 |
メキシコペソ円 | 14,179 | -306,895 | -292,716 |
ビットコイン円 | -156,394 | 125,035 | -31,359 |
合計 | 150,586 | -181,860 | -31,274 |
上記4つの資産運用を現在しております。
ユーロ円ショートのくるくるワイドが年間損益に大きく貢献しております。今週マネースクエアのトラリピ口座に資金を集約する為、全決済しました。メキシコペソの塩づけが辛いです。。相場回復を気長に待ちます。ビットコインも戻ってきたのでこちらも待ちです。
ユーロ円FX「トラリピ利用、くるくるワイド」
ユーロ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
2月4日からスタートした本体ユーロ円ショート9週目です。本体ショート120.045、5万通貨で出口115.8円を目指しています。本体のショート部分はSBIFXにて運用しています。
ロングトラップ部分は、マネースクエア トラリピにて10銭幅トラリピを作り50銭利益確定しています。(1千通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況

始値 119.7483 高値 119.9360 安値 116.3492 終値 117.2286
119円台からスタートして、すぐに120円手前まで円安が進みました。その後円高が進み117円前半で落ち着いた相場が続いております。
ユーロ円今週の口座サマリ

今週、ユーロ円FXを全決済しました。2か月で利益235,236円です。コロナショックでボラティリティの高い相場が続いた事が利益の要因です。為替相場はリスクオフの現状のような場合、いままで株安により、VIX指数が高まると円高になる傾向がありましたが、今回の相場は大きく円高が進行せずに、レンジ相場に留まった事も利益につながりました。
次週からはドル円のショートで「くるくるワイド」の運用を検討しています。
メキシコペソ円FX「スワップ目的手動トラリピ」
メキシコペソ円トレード概要
2月26日からスタートした6週目です。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有しています
それとは別に手動トラリピをしています。50銭刻み1円決済でロングトラップを仕掛けています。
メキシコペソ円市況と口座状況

始値 4.5411 高値 4.6129 安値 4.3321 終値 4.3390
引き続き下落基調です。原油価格は週末29ドルまで上昇しましたがメキシコペソは回復無しです。もう気長に待つしかないのかな。現在の手動トラリピのレンジ下限が4.8なので今週もレンジに届きませんでした。よってトラップ益も0円です。
含み損が-313,636円です。スワップポイント累計6,741円。ついに30万円こえました。
スワップ単価も利下げにより半分になりました。ちょっと戻ったらたぶん損切りします。原油ETNを買ったのでその利益と相殺できればと思っております。
ビットコイン円「くるくるワイド」
ビットコイン円トレード概要
前回のトレードは2月9日にゴールを迎えたので、改めて仕切り直しした第8週目です。
相場急変によりロングポジションは621,036円にて0.52ビットコイン
ショートトラップ(手動トラリピ)は現在無しにして相場の戻りを待っています。
ビットコイン円市況と口座状況

順調に回復基調なのでショートトラップを外しました。戻り待ちです。ボラティリティが高いので100万まで上がったら売って、40万まで下がったら買うスタンスで準備してます。
そしてついに5月よりレバレッジ規制が強まり2倍になるそうです。よってしばらく現物だけの取引にして様子をみます。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のダウ平均は新型コロナ感染者数急増により下落しました。
金曜日終値21,052.53で終了です。(前週比584.25ドル下落)
4月3日の雇用統計でも雇用者数-70.1万人。新規失業者申請件数も665万人です。先週の数字を合わせると1,000万人近い人が職を失いました。コロナの影響が実態経済に反映してきました。4月2週目からは決算の数字も出てきますので、数字は精査していきたいと思います。
米国株口座状況

今週も1万円分93.17ドル入金しました。
分配金 VIG 銘柄名:VG 米国増配 4.78ドル
配当金 UNP 銘柄名:ユニパシフィック 6.99ドル
配当金 HD 銘柄名:ホームデポ 8.1ドル
入金がありました。少額ですが相場下落の中の配当は嬉しいです。
ダウ平均は先週比下落しましたが、私のポートフォリオは少し改善しました。ジョンソンエンドジョンソンやコカ・コーラが改善してます。とくに ジョンソンエンドジョンソン は新型コロナワクチンで期待を集めております。株価の為ではなく、人類の為にも期待しております。
相場上昇により現金比率が上昇したので今週の買い付けは見送りました。二番底に備えつつ投資を継続します。
通算取得金額 22,740.84ドル 評価金額 22,350.04ドル 前回評価金額22,160.33ドル