4月5日から4月12日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FX トラリピ利用くるくるワイド(ドル円、ユーロ円)
- メキシコペソ円 スワップ狙い手動トラリピ
- ビットコイン円「くるくるワイド」
- 米国株式積立投資
2020年 通算損益
確定損益 | 評価損益 | 合計 | |
FX くるくるワイド | 298,461 | -6,731円 | 291,730 |
メキシコペソ円 | 14,179 | -225,766 | -211,587 |
ビットコイン円 | -160,478 | 124,327 | -36,151 |
合計 | 156,246 | -107,497 | 43,992 |
上記4つの資産運用を現在しております。
FXくるくるワイドが年間損益に大きく貢献しております。しかしメキシコペソの塩づけが辛いです。。相場回復を気長に待ちます。ビットコインも戻ってきたのでこちらも待ちです。
Contents
FX「トラリピ利用、くるくるワイド」
ユーロ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
先週までの取引を終了して、4月7日から改めてスタートした本体ユーロ円ショート1週目です。本体ショート118.489、2万通貨で開始しました。円安方向に向かえば本体を順次ナンピン予定です。
ロングトラップ部分は、マネースクエア トラリピにて10銭幅トラリピを作り50銭利益確定しています。(1千通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況と口座状況

始値 117.215 高値 118.987 安値 117.123 終値 118.610
117円前半でスタートしてそのまま緩やかに118円方向に進みほぼ安定した相場でした。先週までのハイボラティリティに慣れてしまったので、動かない相場に戸惑っています。
リピート回数7回で3,460円の利益でした。先週までのトラップ益と比較すると物足りないですが十分です。
最安値は119円なのでそこから2円引いた117円がゴールになります。
ドル円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
今週よりドル円本体ショートにて「くるくるワイド」を開始しました。1週目です。本体ショート108.5で1万通貨で開始しました。円安方向に向かえば順次ナンピン予定です。
ロングトラップ部分は、マネースクエア トラリピにて20銭幅トラリピを作り20銭利益確定しています。(1千通貨、1回転200円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ドル円市況と口座状況

始値 108.392 高値 109.341 安値 108.211 終値 108.454
108円台を中心としたレンジ相場でした。ユーロ円と同じく動かない相場に戸惑っています。ドル円のトラリピ利益確定を200円にしておいて良かったです。細かく利益を積み上げる事ができました。
リピート回数11回で2,200円の利益でした。細かいトラップを自動で繰り返してくれるのでトラリピは楽だなぁと実感しました。ただしスワップ損が-778円です。思ったより辛いので今ある本体は決済して、改めてSBIFXにて計上する予定です。
最安値は109.3円なのでそこから2円引いた107.3円がゴールになります。(20銭幅トラップなので)


上記のようにSBIFXが -11円から12円なのに対してマネースクエアは-112円から-113円と約10倍違います。ちょっと差がありすぎますね。
メキシコペソ円FX「スワップ目的手動トラリピ」
メキシコペソ円トレード概要
2月26日からスタートした7週目です。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有しています
それとは別に手動トラリピをしています。50銭刻み1円決済でロングトラップを仕掛けています。
トラップ範囲は4.8から5.7です。

始値 4.2986 高値 4.6499 安値 4.2200 終値 4.6345
メキシコペソ円も他のリスク資産と同様にやっと今週戻ってきました。もう少しでレンジ下限の4.8へ到着です。
含み損が-225,766円です。スワップポイント累計7,437円。もう少しで含み損が-20万円を切りそうです。 もう少し上昇して原油ETNと相殺できればと思っております。
スワップ単価も下がりましたが1週間で723円です。1円間で約36,000円。資金は70万程度用意してるので年利約5%です。
ビットコイン円「くるくるワイド」
ビットコイン円トレード概要
前回のトレードは2月9日にゴールを迎えたので、改めて仕切り直しした第9週目です。
相場急変によりロングポジションは621,036円にて0.52ビットコイン
ショートトラップ(手動トラリピ)は現在無しにして相場の戻りを待っています。

始値 734,115 高値 814,496 安値 732,660 終値 750,608
続伸して80万円回復したのですが、週後半に続落結局行ってこいの相場でした。10日1日で5%の下落です。ボラティリティには慣れてますが驚きました。回復基調に戻るか注視したいです。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のダウ平均は新型コロナの感染がアメリカで落ち着きを見せ、民主党候補のサンダース氏が撤退したのを受けて株価は上昇しました。
金曜日終値23719.37で終了です。(前週比2667ドル上昇)
実体経済がまだ株価に反映されてないようなので、今週から出てくる決算の数字が市場予想より悪すぎると再度下落する恐れもあると思いますよって決算を注視していきたいです。
米国株口座状況

今週も1万円分91.76ドル入金しました。
配当金 KO 銘柄名:コカコーラ 9.97ドル入金がありました。
ダウ平均上昇に伴い、私のポートフォリオも2,000ドルほど回復しました。やはり実体経済と株価が乖離している感じがします。個別銘柄の決算をチェックして。下落したら購入する準備をしておきます。
相場上昇により現金比率が上昇したので今週の買い付けは見送りました。
通算取得金額 22,832.6ドル 評価金額 24,321.78ドル 前回評価金額22,350.04ドル