5月3日から5月10日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロ円、ポンド円)
- メキシコペソ円 スワップ狙い手動トラリピ
- ビットコイン円「くるくるワイド」
- 米国株式積立投資
2020年 通算損益
確定損益 | 評価損益 | 合計 | |
FX くるくるワイド | 325,539 | -18,552 | 306,987 |
メキシコペソ 円 | -128,171 | -125,512 | -253,683 |
ビットコイン 円 | -44,244 | -1,016 | -45,260 |
合計 | 153,124 | -145,080 | 8,044 |
円高によりユーロ円の含み損が少し増えました。逆にメキシコペソはすこし持ち直してくれています。ビットコインの損失も、新たに手動トラリピを再開した事により回復しました。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
4月15日から開始した4週目です。本体ユーロ円 116.5173円で3万通貨 ロングしています。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて20銭幅トラリピを作り20銭で利益を確定しています。(1000通貨、1回転200円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況と口座状況

始値 117.268 高値 117.268 安値 114.326 終値 115.674
117円前半でスタートしましたが、欧州圏の経済指標の悪化等により急激に円高に向かい114円台前半まで円高が進みました。週後半は欧米株の上昇に合わせて円安にむかいましたが先週までの水準には戻らず含み損が増加しました。。
円高に向かった為、115.184円で本体を追加しました。合わせて円高進行により、1週間で 20回転 4,002円の利益です。累計では11,403円の利益です。
最安値は114.5円なのでそこから6円足した120.5円がゴールになります。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
4月16日から開始した4週目です。本体ポンド円ショートしています。134.505円で1万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて50銭幅トラリピを作り50銭で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円はボラティリティが大きいので本体ロットも1万通貨。トラップ幅も50銭と広めです。
ポンド円市況と口座状況

始値 133.399 高値 133.415 安値 130.63 終値 132.41
こちらも週前半は円高に向かいました。ユーロ同様な値動きで円高進行のあと、円安基調に戻しています。ユーロとは逆に含み益が増加しております。1週間で 4回転 2,000円の利益です。累計9,504円の利益です。
最高値135円なので そこから5円引いた130円がゴールになります。
メキシコペソ円FX「スワップ目的手動トラリピ」
2月26日からスタートした11週目です。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
それとは別に手動トラリピをしています。50銭刻み1円決済でロングトラップを仕掛けています。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円です。
それと 4.27から4.39 にトラップを追加して 現在50,000通貨 平均建値4.33円です。
2本建ての運用です。

始値 4.281 高値 4.501 安値 4.281 終値 4.5
週の始めはギャップスタートで円高でしたがそこが底で窓埋め後円安に向かってくれました。4.5まで回復したので原油価格とともに円安に戻ってほしいです。
しばらくスワップポイントが貯まるまで我慢します。次のストップは4円を下回ったら考えます。
ビットコイン円トレード概要
前回のトレードは2月9日にゴールを迎えたので、改めて仕切り直しした第13週目です。

始値 964,200 高値 1,093,310 安値 929,072 終値 1,050,265
先週、今週で現物のポジションを全て決済したので、改めてロングの手動トラリピを開始しました。
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.02なので1回転400円の利益設定です。
先週、今週で9,208円の利益です。
記事を書いている5月10日午前中にビットコインが80万円台に急落しています。トラリピの約定メールが沢山きてます。ボラティリティが大きいので資金管理に気をつけて運用します。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のダウ平均は経済活動再開の期待から続伸しました。金曜日の雇用統計も予想を上回りました。又米中貿易摩擦の懸念も和らいだ事も要因です。
金曜日終値24,331.32で終了です。(前週比607.63ドル上昇)

今週も1万円分94.21ドル入金しました。
現金比率が低下しているので20%に戻るまで株式購入は原則控えます。(急落した銘柄があれば購入を検討しますが)
以下決算発表時期なので保有銘柄の結果をまとめています。

今週は保有株式の「DIS」の決算発表がありました。
「DIS」新型コロナウイルスの影響で厳しい決算でした。テーマパークが58%減と最も大きく影響を受けて、映画は8%減です。半面メディアネットワーク事業は7%増益でした。
これでほぼ保有株式の3月決算は終了です。コロナの影響は3月の1か月だけでしたが大きく進捗を落とした銘柄もあります。4-6決算はもっと厳しい数字になるでしょうが、それ以降の回復に期待します。
通算取得金額 23,206.32ドル 評価金額 25,698.74ドル 前回評価金額 24,966.35ドル