5月10日から5月17日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロ円、ポンド円)
- メキシコペソ円 スワップ狙い手動トラリピ
- ビットコイン円「くるくるワイド」
- 米国株式積立投資
2020年 通算損益
先週までの損益です。
2020年5月10日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FX くるくるワイド | 325,539 | -18,552 | 306,987 |
メキシコペソ 円 | -128,171 | -125,512 | -253,683 |
ビットコイン 円 | -44,244 | -1,016 | -45,260 |
合計 | 153,124 | -145,080 | 8,044 |
今週の損益です。
2020年5月17日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FX くるくるワイド | 344,207 | -25,210 | 318,997 |
メキシコペソ 円 | -128,171 | -131,667 | -259,838 |
ビットコイン 円 | -35,150 | -1,414 | -36,564 |
合計 | 180,886 | -158,291 | 22,595 |
ポンド円が出口到着によりくるくるワイドの確定損益が増えました。逆にメキシコペソは円高になり評価損が増加してます。ビットコインは手動トラリピが大回転した事により順調に回復です。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
4月15日から開始した5週目です。本体ユーロ円 116.5173円で3万通貨 ロングしています。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて20銭幅トラリピを作り20銭で利益を確定しています。(1000通貨、1回転200円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況と口座状況

始値 115.638 高値 116.802 安値 115.329 終値 115.924
115円後半でスタートしましたが116円付近で方向感なくもみ合う相場でした。
狭いレンジでもみ合う相場だったのでトラリピ回転数も少なめです。1週間で 9回転 1,802円の利益です。累計では13,205円の利益です。(評価損-25,210円)
最安値は114.5円なのでそこから6円足した120.5円がゴールになります。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
4月16日から開始した5週目です。本体ポンド円ショートしています。134.505円で1万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて50銭幅トラリピを作り50銭で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円はボラティリティが大きいので本体ロットも1万通貨。トラップ幅も50銭と広めです。
ポンド円市況と口座状況

始値 132.341 高値 133.147 安値 129.652 終値 129.681
ポンドは軟調でした。EUとの通商交渉が難航するという懸念から売られました。それによりゴール到着です。累計26,370円の利益です。ポンドはボラティリティが高いのでロットを抑えて取引しているので利益も控えめですが無事にゴールに到着しました。130円割れは長期的にみればロングで成功しそうなので来週からは本体ロングを検討します。

週足チャートで確認すると130円割れは貴重なチャンスだと思います。コロナショックの前回安値124円程度まで下げるかもしれませんがチャンスを狙っていきたいです。
メキシコペソ円FX「スワップ目的手動トラリピ」
2月26日からスタートした12週目です。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
それとは別に手動トラリピをしています。50銭刻み1円決済でロングトラップを仕掛けています。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円です。
それと 4.27から4.39 にトラップを追加して 現在50,000通貨 平均建値4.33円です。
2本建ての運用です。

始値 4.476 高値 4.529 安値 4.374 終値 4.467
今週はほぼ横ばいで推移しました。政策金利を6%から5.5%へ引き下げましたが市場は織り込み済みで反応はありません。WTI原油が週末に2か月ぶり高値まで回復しました。この流れにペソも乗ってもらって上昇してほしいです。
しばらくスワップポイントが貯まるまで我慢します。次のストップは4円を下回ったら考えます。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,050,265 高値 1,065,416 安値 865,079 終値 1,004,579
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施しています。
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.02なので1回転400円の利益設定です。
週前半、先週までの急上昇の利食いが出たのか急落しました。その後は順調に上昇して急落前の水準に戻しています。この激しい動きのおかげで、今週は9,094円の利益です。累計18,302円の利益。(現在の含み損は-1,414円)
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のダウ平均はトランプ大統領の発言から米中関係の悪化の兆候や、経済活動再開によるコロナの感染第二波の恐れ等から軟調に推移しました。
金曜日終値23,685.42で終了です。(前週比645.9ドル下落)

今週も1万円分93.41ドル入金しました。
現金比率が低下しているので20%に戻るまで株式購入は原則控えます。(急落した銘柄があれば購入を検討しますが)
以下決算発表時期なので保有銘柄の結果をまとめています。

今週は保有株式の「CSCO」の決算発表がありました。2月から4月の決算はルーター等の販売が鈍り前年比減収減益でしたが市場予想を上回りました。
トランプ発言による米中関係悪化が心配ですが、 そんな中でも持ち株は比較的堅調でした。決算の良かったシスコシステムズが続伸してます。しかし売上高にて中国比率が高いスリーエムが下げています。今後の株価は注視していきたいです
通算取得金額 23,299.73ドル 評価金額 25,534.87ドル 前回評価金額 25,698.74ドル