5月17日から5月24日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロ円、ユーロドル)
- メキシコペソ円 スワップ狙い手動トラリピ
- ビットコイン円「手動トラリピ」
- 米国株式積立投資
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年5月24日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FX くるくるワイド | 347,855 | -4,149 | 343,706 |
メキシコペソ 円 | -128,171 | -67,647 | -195,818 |
ビットコイン 円 | -31,600 | -2,271 | -33,871 |
合計 | 188,084 | -74,067 | 114,017 |
先週までの損益です。
2020年5月17日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FX くるくるワイド | 344,207 | -25,210 | 318,997 |
メキシコペソ 円 | -128,171 | -131,667 | -259,838 |
ビットコイン 円 | -35,150 | -1,414 | -36,564 |
合計 | 180,886 | -158,291 | 22,595 |
ユーロ円を全決済しました。そしてユーロドル本体ショートにてくるくるワイドを開始しました。メキシコペソ円も順調に回復しています。ビットコインもレンジ相場が続くので手動トラリピが順調に利益を伸ばしています。以上により、年間損益も大幅改善しております。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
4月15日から開始した6週目です。本体ユーロ円 116.5173円で3万通貨 ロングしています。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて20銭幅トラリピを作り20銭で利益を確定しています。(1000通貨、1回転200円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況と口座状況

始値 115.882 高値 118.471 安値 115.840 終値 117.32
115円後半でスタートして外出制限の緩和や、 ドイツとフランスが欧州連合加盟国の経済再建のために5000億ユーロの基金設立を提案 した事等により118円台まで円安が進みました。その後は米中貿易摩擦当により反落しました。
117円台まで戻したので一度全決済しました。ユーロドルもドル円も下目線になってきたので途中ですが全決済です。トータル利益は6週間で14,402円でした。 逆行する相場ですが何とか利益を残せました。
ユーロドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
ユーロがドルに比べて評価がまだ高いのでユーロドルショート本体で改めてスタートしました。
5月20日から開始した1週目です。本体ユーロドルショートしています。1.09126で2万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転5ドル約500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
最初は2万通貨スタートですが状況によりナンピンをして5万通貨までロットを増やす予定です。
ユーロドル市況と口座状況

始値 1.08163 高値 1.10054 安値 1.07981 終値 1.09026
こちらもユーロ円同様な動きです。
ロングトラップが稼働したことにより5回転2,651円の利益です。
1.101まで上昇したので ゴールは1.081になります。
ポンド円市況

先週ポンド円のロングを狙うと書きましたが、今週すぐに130円台を回復して続伸してしまいポジションを持てませんでした。週末はやや円高にむかってきたので週明け月曜日改めてロングで入ろうと思います。これによりしばらく、ユーロドルとポンド円の2本建てで運用します。
メキシコペソ円FX「スワップ目的手動トラリピ」
2月26日からスタートした12週目です。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
それとは別に手動トラリピをしています。50銭刻み1円決済でロングトラップを仕掛けています。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円です。
それと 4.27から4.39 にトラップを追加して 現在50,000通貨 平均建値4.33円です。
2本建ての運用です。

始値 4.433 高値 4.729 安値 4.433 終値 4.728
今週は右肩上がりに回復してくれました。WTI原油が先週末に2か月ぶり高値まで回復し今週も続伸した事に連動しました。今後もこの流れに乗ってもらって上昇してほしいです。
しばらトラリピは5円台に回復するまで止めてます。スワップポイントを貯めて我慢します。次のストップは4円を下回ったら考えます。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,004,579 高値 1,067,000 安値 947,000 終値 1,004,579
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施しています。
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.02なので1回転400円の利益設定です。
今週は概ねレンジ相場でした。週後半に利食いからか下落して水準を下げています。今週は3,550円の利益です。累計21,852円の利益。(現在の含み損は-2,271円)
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のダウ平均は米中貿易戦争の悪化懸念から上値は重いものの、経済活動再開期待、ワクチン開発期待による下値支えもあり、比較的堅調に推移しました。
金曜日終値24,465.16で終了です。(前週比779.74ドル上昇)

今週も1万円分92.93ドル入金しました。
ACNアクセンチュアから4.32ドル、PGプロクター&ギャンブルから8.55ドル配当金が入金ありました。
現金比率が低下しているので20%に戻るまで株式購入は原則控えます。(急落した銘柄があれば購入を検討しますが)
以下決算発表時期なので保有銘柄の結果をまとめています。

今週は保有株式の「HD」の決算発表がありました。2月から4月の決算は売上は順調な進捗でしたが利益は目標未達でした。コロナにより従業員の手当てを加算した事による収益悪化でした。
順調に私の持ち株も株価を伸ばしています。コロナショックで相場が下落した3月に資金を投入できたのが良かったです。現金比率低下の為、購入を控えてますが各銘柄の評価金額がばらついてきたのでリバランスをしようかと考えています。
通算取得金額 23,392.66ドル 評価金額 26,256.35ドル 前回評価金額 25,534.87ドル