6月07日から6月14日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロドル,カナダ円)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- ビットコイン円「手動トラリピ」
- 米国株式積立投資
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年6月14日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FX くるくるワイド | 411,529 | -132,269 | 279,260 |
メキシコペソ 円 | -168,064 | 21,499 | -146,565 |
ビットコイン 円 | -23,513 | -7,961 | -31,474 |
合計 | 219,952 | -118,731 | 101,221 |
先週までの損益です。
2020年6月7日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FX くるくるワイド | 405,860 | -160,631 | 245,229 |
メキシコペソ 円 | -169,064 | 39,268 | -129,796 |
ビットコイン 円 | -25,895 | -2,849 | -28,744 |
合計 | 210,901 | -124,212 | 86,689 |
マネースクエアの「カナダドル円スワップポイント0円キャンペーン」に乗っかりカナダドル円本体ショートで開始しました。しかし雇用統計から円安になり含み損スタートでしたが、すぐに反落して出口です。ほとんど利益が出ませんでした。
ユーロドルは逆行から戻して含み損は多少減少しました。資金管理を油断せずにトラリピでコツコツ利益を積み上げていきます。
メキシコペソ円も反落です。円高の影響で含み損が増えました。
ビットコインもレンジ相場が続くので手動トラリピが順調に利益を伸ばしています。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
ユーロドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
5月20日から開始した3週目です。本体ユーロドルショートしています。1.09126で2万通貨本体です。
その後1.09826、1.10859、1.11734でそれぞれ1万通貨ナンピンして合計1.10134で5万通貨のショートになっています。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転5ドル約500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
(想定以上に逆行した為10Pips幅から20Pipsへトラップ幅を広げています。)
ユーロドル市況と口座状況

始値 1.12927 高値 1.14189 安値 1.12109 終値 1.12528
今週も先週からの株高、原油高のリスクオンの流れを引き続き、上昇しました。しかし週後半は米株が急落してドル買い需要の影響により1.12台半ばで終了しました。
ロングトラップは値幅を20銭に広げましたが順調に稼働し4,779円の利益です。累計33,494円の利益 含み損は-132,269円
累計で複利ショートは1.127、1.134、1.137、1.137で1,000通貨づつ計上し4本になりました。 ゴールは1.033になります。
カナダ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
6月5日から始めた2週目です。本体カナダ円ショートしています。80.715で1万通貨本体です。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて25Pips幅トラリピを作り25Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転250円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
キャンペーンによりスワップポイント0なので、充分円安になったと見込んでショートで参入しました。
カナダ円市況

始値 81.712 高値 81.819 安値 78.032 終値 78.964
今週は原油価格の下落や主要国の株式相場のげらくによりカナダドル円も円高に進行して出口を迎えました。
2週間で累計2,140円の利益です。ロットを少なく開始して、ナンピンレートすぐ手前で円高に向かってしまいました。短期間で少額利益で終了です。
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2月26日からスタートした14週目です。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
それと 従来の4.27から4.39 にトラップを追加して 現在50,000通貨 平均建値4.33円です。
2本建ての運用です。

始値 5.072 高値 5.089 安値 4.644 終値 4.827
今週は原油価格が軟調、各国株価も下落して円高に推移しました。週末少し戻したため1,000円の利益です。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,058,126 高値 1,075,584 安値 970,279 終値 1,014,956
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施しています。
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.03なので1回転600円の利益設定です。
レンジ相場が続き動きのない相場でしたが、米株の下落に合わせて急落しました。その後やや回復して100万円前後で推移しています。動きが少ないので利益も少な目です。今週は2,382円の利益です。累計29,939円の利益。(現在の含み損は-7961円)
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のダウ平均は先週末の流れを引き継ぎ高値で推移しましたが、10日FOMC後のパウエル FRB 議長の会見で労働市場の雇用の回復には数年かかる可能性があると述べたことや、市場が期待したほど積極的な政策が見られなかった事により株価は急落しました。
金曜日終値25,605.54で終了です。(前週比1505.44ドル下落)
米国株持ち株状況

今週は私の銘柄も市場に合わせて下落しました。先週現金比率を増やして正解でした。
今週も1万円分93.51ドル入金しました。
配当金 JNJ 銘柄名:ジョンソン&J 9.1ドル
配当金 MSFT 銘柄名:マイクロソフト 3.33ドル
入金がありました。
現金比率が20%に戻るまで株式購入は原則控えます。(急落した銘柄があれば購入を検討しますが)
通算取得金額 23,650.2ドル 評価金額 26,902.38ドル 前回評価金額 28,004.27ドル