7月19日から7月26日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロドル,カナダ円)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- ビットコイン円「手動トラリピ」
- 米国株式積立投資
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年7月26日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FX くるくるワイド | 291,615 | -180,594 | 111,021 |
メキシコペソ 円 | -165,972 | 16,261 | -149,711 |
ビットコイン 円 | -16,902 | -7,312 | -24,214 |
合計 | 108,741 | -171,645 | -62,904 |
先週までの損益です。
2020年7月19日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FX くるくるワイド | 440,967 | -227,187 | 213,785 |
メキシコペソ 円 | -167,028 | 15,557 | -151,471 |
ビットコイン 円 | -17,761 | -15,625 | -33,386 |
合計 | 256,178 | -227,250 | 28,928 |
ユーロドルは大幅上昇で含み損と確定損が大量発生です。本体口座を移行予定で、それもあり一部ロスカットしました。
カナダドル円ですが、今週は行ってこいでで横ばいです。
マネースクエアの「カナダドル円スワップポイント0円キャンペーン」に乗っかりカナダドル円本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
メキシコペソ円は横ばいで推移しています。5円台が又遠くなってきました。5円回復で‐100,000円で終了予定です。
ビットコインは上昇傾向です。このトレンドが進んでくれれば良いのですが。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
ユーロドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
5月20日から開始した9週目です。本体ユーロドルショートしています。1.08063で3万通貨本体です。
2万通貨を1.5762でロスカットして損失‐142,002円です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転5ドル約500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
(想定以上に逆行した為現在トラップ外して様子見中)
ユーロドル市況と口座状況

始値 1.1430 高値 1.16558 安値 1.13996 終値 1.16510
1.143付近ででスタートしましたが、EU首脳会議(対面会議)の末、EU復興基金案が合意に至ったこと、直近高値を上抜けたことによりショートカバーのロスカットも誘発して約1年10か月ぶりの高値1.165付近まで上昇しました。
ちょっと上げの勢いが激しいのでロングトラップを外しています。証券口座を変更したいのもあり、‐142,002円分の本体をロスカットしました。ちょっとしばらく様子見でいこうと思います。複利ショートも一部ロスカットして累計損失、102,820円です。含み損も‐178,939円です。
カナダ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
6月15日から新たに開始した6週目です。本体カナダ円ショートしています。79.39133で3万通貨本体です。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り20Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転200円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
キャンペーンによりスワップポイント0なので、まだまだ円高見込みがあると思いショートで参入しています。
カナダ円市況

始値 78.741 高値 80.095 安値 78.675 終値 79.069
78.74で寄り付いた後、米国の追加景気対策期待により80円まで上昇しましたが、米中対立激化を嫌気したリスク回避の円買い等のドル円手動により78.7付近と週初めのレベルまで戻ってきました。
1週間で2,600円の利益。累計16,400円の利益です。今週は円安推移後に円高に戻った為、トラップ利益も増えて含み益も増加しました。含み益は3,117円です。
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2月26日からスタートした17週目です。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 4.724 高値 4.801 安値 4.697 終値 4.752
今週も狭いレンジで推移しました。4.8にギリギリ到達してトラップ回数は1回です。
ビットコイン円トレード概要

始値 982,238 高値 1,034,100 安値 976,143 終値 1,019,450
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施しています。
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.03なので1回転600円の利益設定です。
今週は上昇してくれました。古いポジションも解消されて2回転です。ドル建てでは上昇してますが、ドル円が円高方向に向かっているので、円建てのビットコインは上昇勢いが弱いです。今週は過去最少の859円の利益です。累計36,550円の利益。(現在の含み損は-7,312円)
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週は新型コロナウイルスワクチン期待や決算期待から上昇して始まりましたが、米中対立激化などから下落して終了しています。
金曜日終値26,469.89で終了です。(前週比370.51ドル下落)
米国株持ち株状況
今後はETFを買い付けるために7月22日水曜日にすべて売却して現金化しました。

出金でき次第円転してETFを買い付けます。(祝日の為、出金に時間がかかっています。)
約2年間米国個別株積立した結果、
元本 24210.15ドル 取得単価109.5円 総額 2,651,011円
出金額 28855.15ドル 出金単価予定106円 総額 3,058,646円 13.3%資産が増加しました。
通算取得金額 24,210.15ドル 評価金額 28,855.15ドル 前回評価金額 28,706.50ドル