7月26日から8月2日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロドル,カナダ円、ポンド円)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- ビットコイン円「手動トラリピ」
- 米国株式積立投資
2020年 通算損益
今週の損益です。損失拡大です。。。
2020年8月2日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 93,828 | -44,971 | 48,857 |
メキシコペソ円 | -165,972 | 16,063 | -149,909 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | -87,916 | -28,908 | -116,824 |
先週までの損益です。
2020年7月26日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FX くるくるワイド | 291,615 | -180,594 | 111,021 |
メキシコペソ 円 | -165,972 | 16,261 | -149,711 |
ビットコイン 円 | -16,902 | -7,312 | -24,214 |
合計 | 108,741 | -171,645 | -62,904 |
ユーロドルは大幅上昇で含み損と確定損が大量発生です。本体口座を移行して従来のポジションをロスカットしました。
カナダドル円ですが、今週は行ってこいでで横ばいです。
マネースクエアの「カナダドル円スワップポイント0円キャンペーン」に乗っかりカナダドル円本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
メキシコペソ円は横ばいで推移しています。5円台が又遠くなってきました。5円回復で‐100,000円で終了予定です。
ビットコインは大幅上昇ですぺてのポジションが無くなりました。レンジアウトしたので来週からはすこし様子見します。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
ユーロドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
5月20日から開始した9週目です。本体ユーロドルショートしています。1.17315で5万通貨本体です。
本体をSBIFXからSBI証券へ引っ越しした為に本体をロスカットした為に‐341,773円の損失です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転5ドル約500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロドル市況と口座状況

始値 1.16413 高値 1.19056 安値 1.16400 終値 1.17703
1.16413付近ででスタートしましたが、今週もEU復興基金案が合意に至ったこと、直近高値を上抜けたことによりショートカバーの大幅ロスカットもあり約2年2か月ぶりの高値1.19付近まで上昇しました。その後は月末の調整もあり、1.17付近まで戻りました。
今週のトラップ利益は5272円、含み損は-34,883円です。
トラップ利益は今週から改めて積み上げていきます。
カナダ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
6月15日から新たに開始した7週目です。本体カナダ円ショートしています。79.39133で3万通貨本体です。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り20Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転200円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
キャンペーンによりスワップポイント0なので、まだまだ円高見込みがあると思いショートで参入しています。
カナダ円市況

始値 78.866 高値 79.074 安値 77.631 終値 78.928
78.86で寄り付いた後、ドル円に引っ張られて下落、週末には月末により調整もあり、週初レベルまで戻して終了しました。
1週間で2,600円の利益。累計19,000円の利益です。今週は円高推移後に円安に戻った為、トラップ利益も増えて含み益も増加しました。含み益は5,514円です。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
7月30日から新たに開始した1週目です。本体ポンド円ショートしています。137で1万通貨本体です。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて50Pips幅トラリピを作り50Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円市況

始値 135.421 高値 139.158 安値 135.112 終値 138.516
135.42で寄り付いた後、ドルが円と、ポンド両方に弱く横ばいでしたが、ポンドの強さにひかれて週末にかけ上昇しました
1週間で2,000円の利益。累計2,000円の利益です。含み損は-15,134円です。
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2月26日からスタートした18週目です。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 4.734 高値 4.787 安値 4.716 終値 4.747
今週も狭いレンジで推移しました。ほぼ横ばいで推移しトラップ利益は0円です。。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,019,450 高値 1,247,300 安値 1,019,143 終値 1,234,900
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施しています。
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.03なので1回転600円の利益設定です。
今週は上昇してくれました。溜まっていたマグマが爆発したように大暴騰です。全てのポジションが無くなりました。1,130円の利益です。累計37,680円の利益。(現在の含み損は0円)
レンジを上抜けてしまったのでしばらく様子見にします。無理してポジションとると下落した時のリスクも高いので(ちなみに別口座でビットコインの現物は所有しています。)
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週はGDP成長率が最大のマイナス幅になったりと悪材料もあり下落しましたが、ハイテク銘柄の好決算もあり先週とほぼ横ばいで終了しています。
金曜日終値26,428.32で終了です。(前週比41.57ドル下落)
米国株ETF状況
先週までの個別株運用から1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF での運用に切り替えました。
2454円で814株買い付けました。1,997,556円分購入です。

現在価格 2435円で含み損-15,466円です。