8月16日から8月23日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロドル,カナダ円、ポンド円)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- ビットコイン円「手動トラリピ」(休止中)
- 米国株式積立投資(ETF)
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年8月23日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 130,912 | -75,323 | 55,589 |
メキシコペソ円 | -164,924 | 22,489 | -142,435 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | -49,784 | -52,834 | -102,618 |
先週までの損益です。
2020年8月16日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 122,276 | -116,847 | 5,429 |
メキシコペソ円 | -164,924 | 25,927 | -138,997 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | -58,420 | -90,920 | -149,340 |
ドルが買われてユーロやポンドが下落しました。含み損が大幅改善です。
しかし値幅は少なくトラリピ利益は控えめでした。
メキシコペソも横ばいです。
米国株価は横ばいです。ドル高で売られると思いましたが大丈夫でした。
FXのくるくるワイドの本体はSBI証券を利用しています。
ETFが証拠金になるので資金が効率活用できます。
トラリピ部分はマネースクエアを利用しています。やっぱり自動でのトラリピは楽ですよぉ。
マネースクエアの「カナダドル円スワップポイント0円キャンペーン」に乗っかりカナダドル円本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
ユーロドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
5月20日から開始した11週目です。本体ユーロドルショートしています。1.17315で5万通貨本体です。
本体をSBIFXからSBI証券へ引っ越しした為に本体をロスカットした為に‐341,773円の損失です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転5ドル約500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロドル市況と口座状況

始値 1.18337 高値 1.19627 安値 1.17524 終値 1.17941
1.183付近でスタートしました。米長期金利の低下によるドル売りで直近高値を上抜け2年3か月ぶりの高値を更新しました。その後は、欧州製造業PMI、サービス業PMIが冴えずに週末にかけて下落しました。
今週のトラップ利益は6,836円、累計利益は30,855円。含み損は45,172円です。
カナダ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
6月15日から新たに開始した10週目です。本体カナダ円ショートしています。
79.443で3.1万通貨ショートしています。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り20Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転200円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
キャンペーンによりスワップポイント0なので、まだまだ円高見込みがあると思いショートで参入しています。
カナダ円市況

始値 80.31 高値 80.45 安値 79.904 終値 80.191
80.31で寄り付いた後、ドル円の円高の流れを受けて下落しました。しかし値幅は非常に狭くて週間でも55銭の値幅で終わりました。
1週間で800円の利益。累計26,000円の利益です。今週は値幅が狭く利益は非常に少なくなりました。含み損27,047円です。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
7月30日から新たに開始した3週目です。本体ポンド円ショートしています。
138.25で2万通貨ショートしています。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて50Pips幅トラリピを作り50Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円市況

始値 139.531 高値 139.918 安値 138.222 終値 138.474
138.474で寄り付いた後、こちらの値幅は限定的で、終値はやや円高で終了しました。
1週間で1,000円の利益。累計6,501円の利益です。含み損は10,521円です。
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2020年2月26日からスタートしています。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 4.841 高値 4.849 安値 4.727 終値 4.81
今週はほかの通貨同様に横ばいで推移しました。トラップ利益は0円です。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,264,895 高値 1,325,567 安値 1,203,834 終値 1,227,202
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施していました。
レンジを上抜けてしまったのでしばらく様子見にします。無理してポジションとると下落した時のリスクも高いので(ちなみに別口座でビットコインの現物は所有しています。)
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.03なので1回転600円の利益設定です。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
米国株式は、FOMC(米連邦公開市場委員会)の議事要旨で米経済回復に厳しい見通しが示され上値が重い展開でしたが、アップル<AAPL>は米企業として初の時価総額2兆ドルを突破してダウをけん引しました。
金曜日終値27,930.33で終了です。(前週比0.69ドル下落)
米国株ETF状況
1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF を積立しています。
こちらも続伸しています。

元本 2454円×814株、1,997,556円
株式評価額 2554円×814株、2,078,956円(評価益81,400円)
現金 1万円積立して2,032,445円 現金比率49.4%
積立したETFがFXにも活用できます。