8月30日から9月06日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロドル,カナダ円、ポンド円)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- ビットコイン円「手動トラリピ」(休止中)
- 米国株式積立投資(ETF)
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年9月6日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 156,660 | -178,192 | -21,532 |
メキシコペソ円 | -163,584 | 31,865 | -131,719 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | -22,696 | -146,327 | -169,023 |
先週までの損益です。
2020年8月30日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 147,662 | -175,197 | -27,535 |
メキシコペソ円 | -169,064 | 21,100 | -147,964 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | -37,174 | -154,097 | -191,271 |
ドルが売られてカナダ円やポンドが上昇しました。こちらの含み損が大幅に増えました。ユーロドルは高値より少し戻して終了して含み損も減少です。
値幅はもそこそこありトラリピ利益が増えました。
メキシコペソも上昇傾向です。
米国株価は週末に下落。評価損も減少しました。
FXのくるくるワイドの本体はSBI証券を利用しています。
ETFが証拠金になるので資金が効率活用できます。
トラリピ部分はマネースクエアを利用しています。やっぱり自動でのトラリピは楽ですよぉ。
マネースクエアの「カナダドル円スワップポイント0円キャンペーン」に乗っかりカナダドル円本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
ユーロドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
5月20日から開始しています。本体ユーロドルショートしています。1.17315で5万通貨本体です。
本体をSBIFXからSBI証券へ引っ越しした為に、ロスカットしました。‐341,773円の損失です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転5ドル約500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロドル市況と口座状況

始値 1.19029 高値 1.20079 安値 1.17792 終値 1.18392
1.190付近でスタートしました。その後欧米の株高などにつられて節目の1.2まで上昇しました。その後レーンECB専務理事による、ユーロ高牽制発言により1.17後半まで下落しました。
今週のトラップ利益は4,498円、累計利益は46,701円。含み損は-58,171円です。
カナダ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
6月15日にスタート、本体カナダ円ショートしています。
79.547で3.3万通貨ショートしています。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り20Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転200円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
キャンペーンによりスワップポイント0なので、まだまだ円高見込みがあると思いショートで参入しています。
カナダ円市況

始値 80.529 高値 81.4 安値 80.417 終値 81.357
80.529で寄り付いた後、株高リスクオンの流れに乗り円安に推移しました。
1週間で2,000円の利益。累計30,400円の利益です。今週は円安に推移してトラリピも稼働しました。含み損-60,882円です。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
7月30日から新たに開始した5週目です。本体ポンド円ショートしています。
138.25で2万通貨ショートしています。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて50Pips幅トラリピを作り50Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円市況

始値 140.977 高値 142.673 安値 140.088 終値 141.079
141円付近で寄り付いた後、こちらも株高につられて円安に推移しました。
1週間で2,500円の利益。累計12,003円の利益です。含み損は59,138円です。
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2020年2月26日からスタートしています。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 4.836 高値 4.926 安値 4.816 終値 4.926
今週もやや円安になりましたが横ばいで推移しました。トラップ利益は1,340円です。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,219,178 高値 1,279,948 安値 1,059,931 終値 1,093,000
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施していました。(現在休止中)
レンジを上抜けてしまったのでしばらく様子見にします。無理してポジションとると下落した時のリスクも高いので(ちなみに別口座でビットコインの現物は所有しています。)
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.03なので1回転600円の利益設定です。
かなりのボラティリティを伴い下落しました。そろそろ参戦するか検討しています。落ちているナイフなので下げ止まるのを見極めたいです。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
米国株式は、8月に入り2000ドル超上昇していたこともあり利益確定売りが先行しました。29000ドル回復したと思った束の間、達成感からか下落しました。
金曜日終値28,133.31で終了です。(前週比520.56ドル下落)
米国株ETF状況
1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF を積立しています。
こちらも下落しています。

元本 2454円×814株、1,997,556円
株式評価額 2617円×814株、2,130,238円(評価益132,682円)
現金 1万円積立して2,052,445円 現金比率49.1%
積立したETFがFXにも活用できます。