9月13日から9月20日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロドル,カナダ円、ポンド円)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- ビットコイン円「手動トラリピ」(休止中)
- 米国株式積立投資(ETF)
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年9月20日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 182,660 | -65,574 | 117,086 |
メキシコペソ円 | -162,189 | 32,856 | -129,333 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | 4,699 | -32,718 | -28,019 |
先週までの損益です。
2020年9月13日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 164,639 | -92,929 | 71,710 |
メキシコペソ円 | -163,584 | 36,377 | -127,207 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | -14,717 | -56,552 | -71,269 |
ユーロ円下落により、開始早々全決済しました。
ユーロドル、カナダドル円もやや下落して推移。含み損が解消しました。
メキシコペソは横ばいです。
米国株価は今週も下落。評価損も減少しました。
FXのくるくるワイドの本体はSBI証券を利用しています。
ETFが証拠金になるので資金が効率活用できます。
トラリピ部分はマネースクエアを利用しています。やっぱり自動でのトラリピは楽ですよぉ。
マネースクエアの「カナダドル円スワップポイント0円キャンペーン」に乗っかりカナダドル円本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
ユーロドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
5月20日から開始しています。本体ユーロドルショートしています。1.17315で5万通貨本体です。
本体をSBIFXからSBI証券へ引っ越しした為に、ロスカットしました。‐341,773円の損失です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転5ドル約500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロドル市況と口座状況

始値 1.18389 高値 1.18974 安値 1.17284 終値 1.18413
1.183付近でスタートしました。その後英国の合意無き離脱リスクの再燃によりつられ安に。その後週末にかけて反発してます。
今週のトラップ利益は4,085円、累計利益は53,301円。含み損は-60,257円です。
カナダ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
6月15日にスタート、本体カナダ円ショートしています。
79.547で3.3万通貨ショートしています。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り20Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転200円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
キャンペーンによりスワップポイント0なので、まだまだ円高見込みがあると思いショートで参入しています。
カナダ円市況

始値 80.387 高値 80.589 安値 79.067 終値 79.206
80.39で寄り付いた後、ドル円手動により下落。その後は水準を戻しかけましたが下落して終了してます。
1週間で500円の利益。累計31,900円の利益です。含み損-5,317円です。
ユーロ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
9月14日から新たに開始しましたがすぐに全決済しました。本体ユーロ円ショートしています。
125.937で2万通貨ショートしていました。
ショートトラップはマネースクエア トラリピにて50Pips幅トラリピを作り50Pips で利益を確定していました。(1000通貨、1回転500円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況

始値 125.604 高値 125.859 安値 123.281 終値 123.851
125.604円付近で寄り付いた後、ドル円、ユーロドルともに下落。一気に円高に動きました。それにより今回のトレードは全決済しました。
期間9月11日から9月15日。
トラップ利益0円。本体利益13,436円、合計13,436円の利益でした。
少しずつ円安になったらナンピンしようと少ないロットで開始した為に利益も少なめです。
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2020年2月26日からスタートしています。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 4.978 高値 5.009 安値 4.942 終値 4.943
今週もやや円安に推移しましたが、週末にかけて円高になりました。トラップ利益は1395円です。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,102,114 高値 1,168,317 安値 1,085,950 終値 1,160,550
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施していました。(現在休止中)
レンジを上抜けてしまったのでしばらく様子見にします。無理してポジションとると下落した時のリスクも高いので(ちなみに別口座でビットコインの現物は所有しています。)
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.03なので1回転600円の利益設定です。
今週は100万円割れの下落を期待してましたが、押し目待ちに押し目なしで、上昇してしまいました。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週の米国株式はワクチン期待で上昇しましたが、その後ハイテク株を中心に、利益確定やポジション調整の売りが継続して下落しました。
金曜日終値27,665.64で終了です。(前週比1.78ドル上昇)
米国株ETF状況
1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF を積立しています。

こちらも下落しています。
元本 2454円×814株、1,997,556円
株式評価額 2519円×814株、2,050,466円(評価益52,910円)
また配当金11,610円が振り込まれました。
現金 1万円積立して2,084,055円 現金比率50.4%
積立したETFがFXにも活用できます。