10月18日から10月25日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロ円、ポンド円、豪ドル・NZドル)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- ビットコイン円「手動トラリピ」(休止中)
- 米国株式積立投資(ETF)
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年10月25日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 239,950 | -11,268 | 228,682 |
メキシコペソ円 | -159,017 | 38,638 | -120,379 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | 65,161 | 27,370 | 92,531 |
先週までの損益です。
2020年10月18日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 227,008 | -9,157 | 217,851 |
メキシコペソ円 | -160,123 | 36,766 | -123,357 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | 51,113 | 27,609 | 78,722 |
「ポンド円ショート」を再開しました。
ユーロ円、ポンド円ともに良く動いてくれて利益増ですが、含み損も増加です。
オージーキウイが含み益を拡大してくれました。
メキシコペソも円安に推移して含み益増加です。
米国株価はやや下落。現金比率が増加中です。
FXのくるくるワイドの本体はSBI証券を利用しています。
ETFが証拠金になるので資金が効率活用できます。
トラリピ部分はマネースクエアを利用しています。やっぱり自動でのトラリピは楽ですよぉ。
マネースクエアの「豪ドルNZドルスワップポイント0円キャンペーン」に乗っかり豪ドルNZドル本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
FXは両建ての「くるくるワイド」をアレンジして実施しています。
詳細はこちらの本にて詳しく記載しています。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
10月19日から開始しています。本体ポンド円ショートしています。137.0で4万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円市況と口座状況

始値 136.120 高値 137.644 安値 136.105 終値 136.567
136.1付近でスタートしました。その後通商交渉の進展もあり、もみ合いながら上昇しました。週末にかけては、ドル円主導で下落しました。
今週のトラップ利益4,000円、累計トラップ利益4,000円、含み益9,497円
今週も順調に稼働してくれました。
ユーロ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
9月25日から開始しています。本体ユーロ円ショートしています。123.270で5万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り50Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況と口座状況

始値 123.403 高値 124.957 安値 123.343 終値 124.179
123.403で寄り付いた後、欧米株が好調でリスク選考の動きから上昇しましたが、週末にかけてドル円主導で下落しました
今週のトラップ利益8,942円、累計トラップ利益25,230円、含み損-47,841円
豪ドルNZドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
マネースクエアキャンペーンによりスワップポイント0なので、本体ショートにて参入です。
9月25日から開始しています。本体豪ドルNZドルショートしています。1.08010で5万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り70Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転約490円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
豪ドルNZドル市況と口座状況

始値 1.07127 高値 1.07248 安値 1.06473 終値 1.06704
寄り付き1.071付近で寄り付きした後、今週も下落しています。
今週のトラップ利益0円、累計トラップ利益4,378円、含み益27,076円
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2020年2月26日からスタートしています。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 4.978 高値 5.015 安値 4.926 終値 5.015
今週もおおむね横ばいでしたが、週末にかけて上昇。5円台を回復して終了しています。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,198,000 高値 1,385,500 安値 1,179,364 終値 1,372,580
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施していました。(現在休止中)
レンジを上抜けてしまったのでしばらく様子見にします。無理してポジションとると下落した時のリスクも高いので(ちなみに別口座でビットコインの現物は所有しています。)
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.03なので1回転600円の利益設定です。
今週はペイパルのビットコイン採用の情報もあり上昇しました。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のNYダウは下落しました。ワクチン開発期待の後退や、追加の経済対策の協議不調が市場を冷やしました。
金曜日終値28,335.57で終了です。(前週比-270.74ドル下落)
米国株ETF状況
1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF を積立しています。

指標も下落した上に、為替も円高になったためこちらも下落です。
元本 2454円×700株、1,717,800円
株式評価額 2,587円×700株、1,810,900円(評価益93,100円)
株式売却分と現金 1万円積立して2,436,968円 現金比率57.38%
積立したETFがFXにも活用できます。