11月08日から11月15日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロ円、ポンド円、豪ドル・NZドル)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- ビットコイン円「手動トラリピ」(休止中)
- 米国株式積立投資(ETF)
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年11月15日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 318,037 | -4,485 | 313,552 |
メキシコペソ円 | -154,822 | 42,762 | -112,060 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | 147,443 | 38,277 | 185,720 |
先週までの損益です。
2020年11月08日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 297,006 | 16,204 | 313,210 |
メキシコペソ円 | -158,002 | 39,002 | -119,000 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | 123,232 | 55,206 | 178,438 |
先週一度手じまいしたユーロ円、ポンド円ともに再開しました。ショートポジション持ったら新型コロナワクチンの報道で円安に、しかしトラリピで稼げました。
オージーキウイは下落含み益拡大です。
メキシコペソは円安に戻り含み益増加です。そして久々に3回転もしました。
米国株価も上昇。評価益が増加です。
FXのくるくるワイドの本体はSBI証券を利用しています。
ETFが証拠金になるので資金が効率活用できます。
トラリピ部分はマネースクエアを利用しています。やっぱり自動でのトラリピは楽ですよぉ。
マネースクエアの「豪ドルNZドルスワップポイント0円キャンペーン」に乗っかり豪ドルNZドル本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
FXは両建ての「くるくるワイド」をアレンジして実施しています。
詳細はこちらの本にて詳しく記載しています。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
11月09日から開始しています。本体ポンド円ショートしています。137.6で4万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円市況と口座状況

始値 135.859 高値 140.218 安値 135.693 終値 138.036
135.86付近でスタートしました。選挙結果の確定とファイザーによりワクチン開発成功報道により急伸しました。
今週のトラップ利益12,538円、累計トラップ利益12,538円、含み損29,220円
ワクチン報道前にポジション持ってしまい逆行して焦りました。高い所ではトラップ幅を広めて対応したいと思います。
ユーロ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
11月09日から開始しています。本体ユーロ円ショートしています。123.655で4万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り50Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況と口座状況

始値 122.683 高値 125.084 安値 122.592 終値 123.769
122.68で寄り付いた後、こちらもワクチン開発報道でドル円主導で急伸。その後は緩やかに値を戻しています。
今週のトラップ利益8,493円、累計トラップ利益8,493円、含み損13,700円
ワクチン報道前にポジション持ってしまい逆行して焦りましたが緩やかに戻ってます。
豪ドルNZドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
マネースクエアキャンペーンによりスワップポイント0なので、本体ショートにて参入です。
9月25日から開始しています。本体豪ドルNZドルショートしています。1.08010で5万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り70Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転約490円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
豪ドルNZドル市況と口座状況

始値 1.07145 高値 1.07253 安値 1.05487 終値 1.06171
寄り付き1.071付近で寄り付きした後、NZドルが政策金利を据え置いた事により下落しました。
今週のトラップ利益0円、累計トラップ利益8,290円、含み益38,435円
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2020年2月26日からスタートしています。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 4.998 高値 5.215 安値 4.990 終値 5.113
今週は円安に戻りました。ドル円主導で戻ってます。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,587,090 高値 1,730,740 安値 1,481,750 終値 1,672,240
ビットコイン円にてロングの手動トラリピを実施していました。(現在休止中)
レンジを上抜けてしまったのでしばらく様子見にします。無理してポジションとると下落した時のリスクも高いので(ちなみに別口座でビットコインの現物は所有しています。)
20,000円毎に買い注文を入れて20,000円上昇で決済。ロットは0.03なので1回転600円の利益設定です。
今週も引き続き上昇トレンドです。先週日曜日の下落は押し目でした。年末には200万円もあるのかな。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のNYダウは大幅に上昇しました。ファイザー(PFE)が新型コロナワクチンの臨床試験で9割以上の被験者に感染防止の効果がみられたと発表。大統領選挙の終了も伴って大幅に上昇しました。
金曜日終値29,479.81で終了です。(前週比1,156.41ドル上昇)
米国株ETF状況
1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF を積立しています。

S&P500も上昇した為こちらのETFも上昇です。
元本 2454円×700株、1,717,800円
株式評価額 2,654円×700株、1,857,800円(評価益140,000円)
現金 1万円積立して2,456,968円 現金比率57.60%
現金比率60%で5%分買い付け予定なので2,359円で88株指値注文します。
積立したETFがFXにも活用できます。