投資やビジネスに活用できるメディアを紹介します。
市況を知るのは投資の基本。又、投資知識、ビジネス知識も得られます。
日経テレコン
日本経済新聞社が発行する新聞が閲覧できます。ブラウザで読めるのはテキストのみで、日経電子版のように図表を使った記事は読めませんが、PDFにダウンロードすれば紙面が読めます。
閲覧できるのは下記の新聞です。
- 日本経済新聞 朝刊 夕刊
- 日経MJ
- 日経産業新聞
- 日経地方経済面
- 日経プラスワン
丸三証券に口座を開設するとログイン後閲覧する事ができます。(2020年12月末まで)
楽天証券からはアプリからログインする事ができます。
私は朝起きたら日経速報ニュースで昨晩のNY市場のチェックと、主なニュースをチェックしています。

社会人になったら日経くらいと言われてましたが、一面だけでも目を通しておくと世の中の流れが掴めるようになると思います。
モーニングサテライト
月曜から金曜日5:45~7:05まで テレビ東京、BSテレ東
昨晩のアメリカ市場がどう動いたのか?それを受けて今日の日本市場はどう動くのか?
「為替見通し」、「日本株見通し」のコーナーもありその日の為替、株価予想も見れるので、一日の戦略をたてながら視聴しています。但し朝の忙しい時間なのでじっくりリアルタイムで見る事は難しいです。私はスマホアプリ「ビジネスオンデマンド」で見る事が多いです。
最近はゴリゴリの経済番組から番組内容も軟化しています。
特におすすめは、「プロの眼」旬な話題を専門家が解説してくれます。
日経プラス10
月曜から金曜日22:00~23:00まで テレビ東京、BSテレ東
BSテレ東、日経グループが取り組んでいる経済番組です。
例えば

「ビットコイン」こんな内容、他のテレビで放送しても視聴率稼げないから放送できないでしょう。経済の深い所を解説してくれる番組です。

このように投資だけでなくビジネスに役立つ内容も放送してくれます。
投資の知識も得られるし、ビジネスにも役立つ貴重な番組です。
テレビ東京ビジネスオンデマンドに入会すると月額500円で上記番組の他、経済番組がいつでもスマホで視聴できます。朝、夕の通勤やお昼休みにテレビが視聴できて便利です。
東京マーケットワイド
東証マーケット営業日(平日)8:30~15:20 東京MX2テレビ
東証から市況を生中継しています。。アナリストが相場動向を分析、企業の最新情報の紹介もしています。

在宅でテレワークの場合、仕事をしながら合間を見て視聴しています。「今どんな銘柄が相場を動かしているのだろう?」という疑問が解消します。
東京マーケット情報
東証マーケット営業日(平日)15:25~15:50 BS1
終わったばかりの東証マーケットを解説してくれます。なぜ相場が動いたのか専門家が解説してくれます。但しNHKなので個別株の解説は少な目です。
まとめ
投資を知るには書籍や新聞もいいんですが、テレビから知識を得るのもわかりやすいと思います。マーケットに興味がある方は上記番組を参考にしたらと思います。
経済のファンダメンタルを掴んでおくと今は、買いか、売りかの判断にも役立ちます。
もちろんビジネスにも役立ちますのでお勧めです。
投資を始めたけど、知識は何処で手に入れればいいのだろう?