11月22日から11月29日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロ円、ポンド円、豪ドル・NZドル)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- 仮想通貨積立
- 米国株式積立投資(ETF)
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年11月29日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 336,949 | -24,978 | 311,971 |
メキシコペソ円 | -153,795 | 46,766 | -107,029 |
ビットコイン円 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 183,154 | 21,788 | 204,942 |
先週までの損益です。
2020年11月22日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 322,023 | 20,049 | 342,072 |
メキシコペソ円 | -154,822 | 45,499 | -109,323 |
ビットコイン円 | -15,772 | 0 | -15,772 |
合計 | 151,429 | 65,548 | 216,977 |
ユーロ円、ポンド円ともに値動き円安に推移含み損拡大です。
オージーキウイはやや下落。含み益拡大です。
メキシコペソはやや円安に。含み益増加です。
米国株価はやや上昇。含み益が増加です。
FXのくるくるワイドの本体はSBI証券を利用しています。
ETFが証拠金になるので資金が効率活用できます。
トラリピ部分はマネースクエアを利用しています。やっぱり自動でのトラリピは楽ですよぉ。
マネースクエアの「豪ドルNZドルスワップポイント0円キャンペーン」に乗っかり豪ドルNZドル本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
FXは両建ての「くるくるワイド」をアレンジして実施しています。
詳細はこちらの本にて詳しく記載しています。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
11月09日から開始しています。本体ポンド円ショートしています。137.6で4万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円市況と口座状況

始値 137.897 高値 138.829 安値 137.768 終値 138.485
137.89付近でスタートしました。株高のリスクオンにのり上昇しましたが週末にかけて下落して終了です。
今週のトラップ利益5,003円、累計トラップ利益20,541円、含み損41,557円
ユーロ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
11月09日から開始しています。本体ユーロ円ショートしています。123.655で4万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り50Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況と口座状況

始値 123.024 高値 124.519 安値 122.967 終値 124.466
123.02で寄り付いた後、こちらも株価上昇につられて上昇しましたが、124円台では横ばいで推移しています。
今週のトラップ利益4,943円、累計トラップ利益14,422円、含み損34,200円
豪ドルNZドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
マネースクエアキャンペーンによりスワップポイント0なので、本体ショートにて参入です。
9月25日から開始しています。本体豪ドルNZドルショートしています。1.08010で5万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り70Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転約490円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
豪ドルNZドル市況と口座状況

始値 1.05303 高値 1.05578 安値 1.04703 終値 1.05164
寄り付き1.053付近で寄り付きした後、ほぼ横ばいで推移しています。
今週のトラップ利益510円、累計トラップ利益8,800円、含み益50,799円
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2020年2月26日からスタートしています。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 5.152 高値 5.209 安値 5.138 終値 5.178
今週はやや上昇した後ほぼ横ばいで推移しています。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,948,740 高値 2,065,673 安値 1,717,389 終値 1,778,054
ビットコインの現物を少し売却して今年の損を0にしました。
今週からは毎週、2,000円ずつ少額積み立てをして現金比率が上昇したら買い付けします。
銘柄 | BTC | ETH | YEN | 合計 |
金額(円) | 92,027 | 41,146 | 54,070 | 187,243 |
割合 | 49.1% | 22.0% | 28.9% | 100% |
ビットコイン50%、イーサリアム20%、日本円30%のポートフォリオで積立します
今週はついに2,000,000円の高値を付けたあと、米国での仮想通貨規制報道もあり下落しました。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のNYダウは30,000ドル達成しました。トランプ氏が政権移行を承認した事、ワクチン実用化が今週も相場を押し上げました。
金曜日終値29,910.37で終了です。(前週比646.89ドル上昇)
米国株ETF状況
1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF を積立しています。

S&P500も上昇した為こちらのETFも上昇です。
元本 2454円×700株、1,717,800円
株式評価額 2,705円×700株、1,893,500円(評価益175,700円)
現金 1万円積立して2,486,968円 現金比率56.7%
積立したETFがFXにも活用できます。