11月29日から12月06日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロ円、ポンド円、豪ドル・NZドル)
- FX手動トラリピにてくるくるワイド(ドル円)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- 仮想通貨積立
- 米国株式積立投資(ETF)
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年12月06日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 359,587 | -160,110 | 199,477 |
メキシコペソ円 | -153,795 | 51,512 | -102,283 |
ビットコイン円 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 205,792 | -108,598 | 97,194 |
先週までの損益です。
2020年11月29日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 336,949 | -24,978 | 311,971 |
メキシコペソ円 | -153,795 | 46,766 | -107,029 |
ビットコイン円 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 183,154 | 21,788 | 204,942 |
ユーロ円、ポンド円ともに値動き円安に推移、含み損大幅拡大です。但し米国株が上昇したので含み損は相殺されています。
ドル安を予想してドル円を開始しました。
オージーキウイはやや反発。トラリピ利益発生。
メキシコペソはやや円安に。含み益増加です。
FXのくるくるワイドの本体はSBI証券を利用しています。
ETFが証拠金になるので資金が効率活用できます。
トラリピ部分はマネースクエアを利用しています。やっぱり自動でのトラリピは楽ですよぉ。
マネースクエアの「豪ドルNZドルスワップポイント0円キャンペーン」に乗っかり豪ドルNZドル本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
FXは両建ての「くるくるワイド」をアレンジして実施しています。
詳細はこちらの本にて詳しく記載しています。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
11月09日から開始しています。本体ポンド円ショートしています。138.149で5.1万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円市況と口座状況

始値 138.457 高値 140.670 安値 138.390 終値 139.864
138.45付近でスタートしました。英国は欧米で初めて新型コロナウイルスワクチンを承認したこともあり強含みで推移しています。
今週のトラップ利益8,008円、累計トラップ利益28,549円、含み損92,176円
ユーロ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
11月09日から開始しています。本体ユーロ円ショートしています。124.1279で5.2万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り50Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況と口座状況

始値 124.384 高値 126.631 安値 124.291 終値 126.190
124.384で寄り付いた後、株価上昇につられて上昇しまし126円半ばまで続伸しました。
今週のトラップ利益8,416円、累計トラップ利益22,838円、含み損111,549円
豪ドルNZドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
マネースクエアキャンペーンによりスワップポイント0なので、本体ショートにて参入です。
9月25日から開始しています。本体豪ドルNZドルショートしています。1.07795で5.5万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り70Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転約490円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
豪ドルNZドル市況と口座状況

始値 1.05071 高値 1.05638 安値 1.04198 終値 1.05472
寄り付き1.050付近で寄り付きした後、下落後久しぶりに反発して終了しております。
今週のトラップ利益3,593円、累計トラップ利益12,393円、含み益47,591円
FX手動トラリピ「くるくるワイド」
ドル円「手動トラリピ、くるくるワイド」トレード概要
11月30日から開始しています。本体ドル円ショートしています。104.019で2万通貨本体です。ドル安の傾向はドル円にも波及すると予想して本体ショートで開始しました。
ロングトラップは手動にて10Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
証券会社はSBI証券にて実施中
ドル円市況と口座状況

始値 104.057 高値 104.751 安値 103.672 終値 104.181
104.05付近でスタートしました。株高もあり104.75まで値を上げましたが、戻ってきて方向感の無い相場がつづきます。
今週のトラップ利益2,621円、累計トラップ利益2,621円、含み損4,146円
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2020年2月26日からスタートしています。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 5.157 高値 5.259 安値 5.139 終値 5.255
今週もやや上昇した後ほぼ横ばいで推移しています。
ビットコイン円トレード概要

始値 1,778,054 高値 2,106,122 安値 1,778,054 終値 2,000,835
今週も強い相場が継続しています。押し目があれば狙っていきたいです。
毎週、2,000円ずつ少額積み立てをして現金比率が上昇したら買い付けします。
銘柄 | BTC | ETH | YEN | 合計 | 元本 |
金額(円) | 99,256 | 45,355 | 56,070 | 200,681 | 182,000 |
割合 | 49.5% | 22.6% | 27.9% | 100% |
ビットコイン50%、イーサリアム20%、日本円30%のポートフォリオで積立します。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
今週のNYダウは終値で30,000ドル達成しました。新型コロナワクチンの実用化への期待が株価を押し上げました。
金曜日終値30,218.26で終了です。(前週比307.89ドル上昇)
米国株ETF状況
1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF を積立しています。

S&P500も上昇した為こちらのETFも上昇です。
過熱感が出てきたので2,717円で55株売却しました。
売却益14,465円です。
元本 2454円×655株、1,582,830円
株式評価額 2,705円×655株、1,765,365円(評価益182,535円)
現金 1万円積立して2,646,404円 現金比率59.99%
積立したETFがFXにも活用できます。