12月20日から12月27日までの各投資先の資産運用状況を取りまとめました。
- FXトラリピ利用くるくるワイド(ユーロ円、ポンド円、豪ドル・NZドル)
- FX手動トラリピにてくるくるワイド(ドル円)
- メキシコペソ円 スワップ目的トラリピ
- 仮想通貨積立
- 米国株式積立投資(ETF)
2020年 通算損益
今週の損益です。
2020年12月27日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 404,442 | -231,677 | 172,765 |
メキシコペソ円 | -153,795 | 48,585 | -105,210 |
ビットコイン円 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 250,647 | -183,092 | 67,555 |
先週までの損益です。
2020年12月20日までの年間損益 | 確定損益 | 評価損益 | 合計 |
FXくるくるワイド | 389,389 | -167,102 | 222,287 |
メキシコペソ円 | -153,795 | 45,330 | -108,465 |
ビットコイン円 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 235,594 | -121,772 | 113,822 |
今週はポンド円、ユーロ円ともにさらに円安に推移。含み損増加です。
ドル円はほぼ横ばいに推移して含み益。(でもロット少な目)
オージーキウイも反発継続。トラリピ利益発生。含み益減少。
メキシコペソは横ばい推移です。
仮想通貨は上昇、米国株は横ばいで利益変わらずです。
FXのくるくるワイドの本体はSBI証券を利用しています。
ETFが証拠金になるので資金が効率活用できます。
トラリピ部分はマネースクエアを利用しています。やっぱり自動でのトラリピは楽ですよぉ。
マネースクエアの「豪ドルNZドルスワップポイント0円キャンペーン」に乗っかり豪ドルNZドル本体ショートで実施しています。やっぱりスワップ0円はショート好きには嬉しいです。詳細は下記よりご確認願います。
Contents
FX トラリピ利用「くるくるワイド」
FXは両建ての「くるくるワイド」をアレンジして実施しています。
詳細はこちらの本にて詳しく記載しています。
ポンド円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
11月09日から開始しています。本体ポンド円ショートしています。138.149で5.1万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
ポンド円市況と口座状況

始値 138.957 高値 141.186 安値 136.858 終値 140.686
下窓でスタートしました。通商交渉合意により一時141円台をつけました。久しぶりに大きく動く相場でした。
今週のトラップ利益11,510円、累計トラップ利益57,015円、含み損133,482円
ユーロ円「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
11月09日から開始しています。本体ユーロ円ショートしています。124.1279で5.2万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて20Pips幅トラリピを作り50Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
ユーロ円市況と口座状況

始値 126.305 高値 126.604 安値 125.894 終値 126.344
126.3で寄り付いた後、ポンドにつられることなく、クリスマス休暇にて横ばい推移です。
今週のトラップ利益500円、累計トラップ利益26,019円、含み損115,148円
豪ドルNZドル「トラリピ利用、くるくるワイド」トレード概要
マネースクエアキャンペーンによりスワップポイント0なので、本体ショートにて参入です。
9月25日から開始しています。本体豪ドルNZドルショートしています。1.07795で5.5万通貨本体です。
ロングトラップはマネースクエア トラリピにて10Pips幅トラリピを作り70Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転約490円の利益)の両建てトレード くるくるワイドです。
豪ドルNZドル市況と口座状況

始値 1.06663 高値 1.07103 安値 1.06476 終値 1.06861
寄り付き1.066付近で寄り付きした後、緩やかな上昇トレンドを形成しています。
今週のトラップ利益1,539円、累計トラップ利益20,091円、含み益18,829円
FX手動トラリピ「くるくるワイド」
ドル円「手動トラリピ、くるくるワイド」トレード概要
11月30日から開始しています。本体ドル円ショートしています。104.019で2万通貨本体です。ドル安の傾向はドル円にも波及すると予想して本体ショートで開始しました。
ロングトラップは手動にて10Pips幅トラリピを作り50 Pips で利益を確定しています。(1000通貨、1回転500円)の両建てトレード くるくるワイドです。
証券会社はSBI証券にて実施中
ドル円市況と口座状況

始値 103.476 高値 103.889 安値 103.280 終値 103.615
103.47付近でスタートしました。クリスマス相場で横ばい推移です。
今週のトラップ利益1,504円、累計トラップ利益8,131円、含み益1,621円
メキシコペソ円FX「スワップ目的トラリピ」
2020年2月26日からスタートしています。スワップ目的に5.75で100,000通貨保有していましたが、損切りして-142,350円の損失です。
トラップ範囲は4.8から5.7です。現在190,000通貨 平均建値5.247円で運用してましたが5円に回復したのでロスカットしました。これで合計ロスカットが-169,064円になりました。
改めて5.5円から3.5円の間に0.1円刻み1円利益確定で1万通貨づつトラリピ注文をしています。1円上昇で1,000円の利益です。
上記注文とは別に現在、50,000通貨 平均建値4.33円でポジションを持っています。
2本建ての運用です。

始値 5.16 高値 5.199 安値 5.025 終値 5.199
今週はほぼ横ばい、狭いレンジで推移しました。
ビットコイン円トレード概要

始値 2,453,772 高値 2,651,193 安値 2,312,339 終値 2,651,193
今週は一気に高値を目指す相場で最高値更新です。
毎週、2,000円ずつ少額積み立てをして現金比率が上昇したら買い付けします。
銘柄 | BTC | ETH | YEN | 合計 | 元本 |
金額(円) | 136,202 | 48,068 | 62,070 | 246,340 | 188,000 |
割合 | 55.3% | 19.5% | 25.2% | 100% |
ビットコイン50%、イーサリアム20%、日本円30%のポートフォリオで積立します。
米国株状況
米国株市況

SBI証券より
薄商いの中、追加経済対策案が可決するとの見方が浮上して相場を支えています。
金曜日終値30,199.87で終了です。(前週比20.82ドル上昇)
米国株ETF状況
1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF を積立しています。

こちらのETFも横ばいで推移しました。
元本 2454円×655株、1,582,830円
株式評価額 2,747円×655株、1,774,395円(評価益188,985円)
現金 1万円積立して2,676,404円 現金比率60.17%
積立したETFがFXにも活用できます。