公共料金も多くがクレジットカード払いが可能になってきました。
しかし、水道代金や各種税金は未だにクレジットカード対応してない自治体も多いようです。
でも現金払いや口座引落しではなくて、お得に支払いたいですよね。
そこでFamipay請求書払いを紹介します。
Famipay請求書払いで公共料金を支払えば、1件あたり10円もらえます。
また、10日と25日に3,000円以上チャージすると、お得な無料クーポンがもらえます。
もちろん、ファミマTカード等のJCBブランドカードでチャージするとポイントも付与されます。
事前に自治体等の請求書を確認して、「FamiPay請求書払い」が対応しているか確認しましょう。
Contents
Famipayとは
Famipay(ファミペイ)はファミリーマートで使えるバーコード決済です。
事前に入金(チャージ)しておけば、お財布不要でスマホだけで支払いができます。
提携店も順次拡大中でファミマ以外の店舗や、ネットショッピングでも利用できます。
スマホにアプリをインストールして、バーコード画面をファミマの店頭で掲示すると提携したポイントを貯めることができます。

提携できるポイントは「dポイント」「楽天ポイント」「Tポイント」です。

自分で貯めているポイントを選んで貯められるのも便利です。
Famipay請求書払いとは
公共料金等の請求書(払込票)のバーコードをファミペイアプリで読み取り、FamiPay残高で支払いができるサービスです。
1回の支払いに付き10円のFamiPayボーナスが付与されます。
これにより、キャッシュレスにて支払いができ、銀行口座引き落としよりもお得です。
自宅にいながら支払いができるのも便利ですね。

Famipayにお得にチャージ
公共料金に支払いするには事前にチャージする必要があります。
チャージするならば毎月、「ファミペイチャージの日、10日、25日」にチャージしましょう。

上記のように、ささいな商品ですが、「ファミペイチャージの日、10日、25日」に3,000円以上チャージするともらえます。
オートチャージ設定などもできますが、私は10日、25日にチャージするようにしています。
チャージするだけでクーポンがもらえるのは嬉しいですね。

Famipayにお得にチャージするならば、JCBカード
チャージするならば、ポイントがもらえる、「JCBのクレジットカード」でチャージしましょう。
クレジットカードでのチャージは「JCB」ブランドならば利用できます。
ただし、すべての「JCB」カードでポイントが付与されるわけではありません。
例えば、人気の「ビックカメラsuicaカード」はポイント付与の対象外です。

「JCBブランド」カードならばアプリに登録はできます。
必ず、ファミペイにチャージすることでポイントが加算されるのか確認しましょう。
おすすめのクレジットカードは「paypayカード」
ファミペイへチャージは可能だけど、ポイント不可のカードが多い中、「paypayカード」は1%のポイントが付与されます。年会費は永年無料です。
ただし月度のチャージ上限金額が2万円までです。
公共料金の支払ならば2万円で収まると思いますが、それ以外のサービスもファミペイ払いする場合は、上限金額に注意が必要です。
もちろん、「paypayカード」の「JCB」ブランドのみ使用できます。
VISAやMasterCardは登録できません。
月度2万円以上チャージするならば「ファミマTカード」
月度のチャージが2万円以上必要ならば、ファミマTカードをおすすめします。
年会費は永年無料です。チャージすると0.5%のファミペイボーナスが付与されます。
月度のチャージ金額を気にせずに使いたい人にはおすすめです。
まとめ
クレジットカード払いができない公共料金でもポイントをもらう方法を紹介しました。
1 スマホにファミペイアプリをダウンロード
2 アプリの指示通り会員登録
3 paypayカードまたはファミマTカードをアプリに登録。
4 「ファミペイチャージの日、10日25日」に3,000円以上チャージする。
5 請求書が届いたら、ファミペイ請求書払いで支払い
注意点としてはすべての請求書がFamiPay請求書支払いに対応していない事です。
必ず事前に公式ページで(又は各請求書の発行自治体、企業)にて確認しましょう。
同じバーコード払いのpaypay請求書払いもポイント付与が無くなりました。
FamiPay請求書もポイントが貰えなくなる日がくるかもしれませんが、
今のうちはポイントや商品がもらえます。
FamiPayを利用して、お得に活用しキャッシュレス生活とポイ活を楽しみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村
水道代金など、クレジットカード払いができない支払いがある人。
ファミペイをお得に活用したい人。