Contents
OCNモバイルONEとは
NTTコミュニケーションズが提供する格安SIM・格安スマホです。
2022年7月よりNTTレゾナントにサービスが移管されます。
NTTレゾナントは2022年7月にNTTドコモの完全子会社になるため
OCNモバイルONEもドコモのサービスを利用してます。
定期的に端末セットセールを開催していて、お得にスマホを手に入れられます。
OCNモバイルONEはスマホセット価格がお得
スマホ本体も一緒に契約する人におすすめなのが、OCNモバイルONEです。
次のようにに端末価格が非常にお得です。他社からの番号移管(MNP契約)ならばさらに5,000円引きで購入可能です。
人気のハイスペック端末 xiaomi 11T Proもお得に購入可能です。

スマホ本体だけ購入すると以下のような価格(6万円代前半)です。
8K映像撮影が楽しめて快速CPUを搭載したモデルです。
日本メーカーの長時間電池持ち。
人気のAQUOS sense6 6GB/128GBもでるも安くなっております。

スマホ本体だけ購入すると以下のような価格(3万円代後半)です。
ocnモバイルoneは月度データ容量10GBがお得

上記のような料金体系です。
特徴は500MB/月 550円 無料通話最大10分/月 が付属しているプランです。
主にシニア向けの通話を意識したプラン。データ通信はほとんど不可能ですが、電話が月度10分間無料です。
10GB/月は1,760円と価格競争力が強いです。
月度の使用量が10GBの人にはおすすめですね。
ocnモバイルoneのデメリット
初期費用が必要
初期費用3,300円を払う必要があります。合わせてSIMカード手配料433.4円も請求されます。
初期費用が無料のキャリアが増えている中でちょっと残念です。
esimに非対応
ocnモバイルoneは物理simのみ発行されます。
自宅ですべて申込みから設定まで完結する便利なesimには対応していません。
スマホにsimを2回線セットしようと考えている人は注意が必要です。
大容量プランが無い
大容量プランがありません。
最大で月度10GB。せっかくの格安SIMの中では高速なドコモ回線が利用できるのに、大容量プランが無いのは残念です。
まとめ
新しいスマホをお得に購入できる、OCNモバイルONE
円安、原料高でスマホの価格が上昇することも予想されます。
今ならば、例えば、AQUOS sense6 6GB/128GBがMNPならば18,300円で購入できます。
amazonだと約38,000円 。OCNモバイルONEの場合、初期費用をはらって、3GBプランで6ヶ月所持したとしても約28,000円で購入できます。半年間利用しても1万円得します。
このように、さまざまなスマホがお得に購入できるOCNモバイルONEのセール。
新しいスマホを狙っている人は検討してはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメントを残す